部門紹介

病理検査

病理検査は大きく病理組織診断・細胞診断・病理解剖の3つに区分されます。

病理組織診断

 胃や大腸の内視鏡検査を行った際に病変部より小さな組織を採取し、その組織標本を作製し顕微鏡で観察して癌かどうかを診断します。

 

また、皮膚や乳腺、前立腺からも一部の組織を採取し病変を診断します。
これらを生検診断といいます。

 

また、術前検査で癌と診断され手術された場合、摘出された臓器を肉眼的に観察した後、組織標本を作製し、癌の広がりや悪性度等の所見を顕微鏡的に病理医が診断します。

 

さらには、癌の切除範囲の決定や、リンパ節への転移の有無等を検索するために、手術中に一部の組織片を採取し特殊な方法で短時間に標本を作製し病理診断する術中迅速診断も行っています。
これにより的確な手術術式が決定されます。

 

病理組織診断

大腸良性ポリープ(腺腫) 大腸悪性ポリープ(早期癌)

細胞診断

 喀痰や尿中に含まれる細胞を集めたり、子宮の一部から細胞を擦り取って標本を作製し染色を施し顕微鏡で観察を行い、癌細胞があるかないかを検索します。
これは、癌の早期発見に重要な検査となっています。

 

また、乳房のしこりや皮下腫瘤に針を刺して細胞を採取し含まれる細胞から病変の診断を行います。

 

さらに、癌の切除術を行う際に手術中に体腔より採取した液から標本を作製し癌細胞が臓器から浸潤していないかどうかを迅速に検索することもあります。

 

細胞診断

子宮頚部早期癌 乳癌

病理解剖

 不幸にして亡くなられた患者さまをご家族の承諾を得て解剖させていただき、亡くなった原因や病気の広がり、治療の効果などを調べます。

 

さらにその結果を剖検カンファレンス会で臨床診断と対比し検討することで今後の診療に役立てています。

 

 当院検査室では神戸大学医学部分子病理学教室の病理医グループが病理診断されます。

ページのトップへ