診療の案内

内科

受付時間

●初診受付時間

月曜日~金曜日  午前8:30~午前11:30

土曜日  午前8:30~午前11:00(初診・再診共に)

診療案内はこちら

 

一般診療は、月~土の午前診が中心となります。
再診患者様については、原則予約制となります。

診療科方針

  1. 専門医のチーム医療による総合診療
    一般内科に加え、循環器、肝臓、糖尿病、消化器の専門医によるチーム医療を推進します。
  2. 迅速な診断・対応
    患者様の緊急度に応じて受診当日であっても各種検査(CT、エコー、血液検査など)を行うことが可能であり、迅速な診断・対応を心がけています。

診療内容

循環器疾患

【担当医:北村、古田、謝】

    • 主として虚血性心疾患、不整脈、高血圧、動脈硬化症などの心臓血管系疾患を担当し、これらの疾患の予防、診療に力を入れています。

 

    • また、眼科、外科、整形外科、産婦人科などの手術前後における循環器領域の管理を行い、患者様が安心して手術を受けられる体制を整えています。

 

  • 心エコー、ホルター24時間心電図、トレットミル負荷心電図などによる心臓機能評価に加え、頚動脈ドプラーエコー・血圧脈波検査による動脈硬化評価を行っています。

 

部長
北村 順

平成4年 島根医科大学医学部医学科卒
平成8年 島根医科大学大学院医学研究科卒
平成21年 島根大学医学部循環器内科講師

平成25年 島根大学医学部臨床教授

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本東洋医学会認定漢方専門医
  • 日本東洋医学会代議員
  • 日本東洋医学会兵庫県部会幹事
  • 鳥取大学 医学部 非常講師
古田 豊

昭和41年 神戸医科大学卒

  • 日本内科学会認定医
  • 日本循環器学会専門医
謝 紹銘

昭和52年 鳥取大学医学部卒

  • 日本内科学会認定医
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本内分泌学会専門医
  • 日本医師会認定産業医
消化器疾患(参照:消化器病センター)

【担当医:三戸岡、岡野、河野、池内、中内】

診療案内はこちら

 

    • 特に消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)内視鏡検査、手術に力を入れています。

 

    • 当センターではまったく苦痛のない内視鏡検査を実施しています。
      検査の直前に鎮痛剤と鎮静剤の少量 静脈注射(意識下鎮静法)を行い、繊細かつ愛護的に内視鏡を操作し苦痛のない内視鏡検査を可能にしています。

 

  • 経験豊かな内視鏡専門医が、年間、上部約2,500例、下部約1,500例の検査、手術を行っています。

 

部長
消化器病センター長
岡野 裕行

昭和59年 神戸大学医学部卒

  • 日本内科学会認定医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
  • 日本老年医学会指導医
部長
河野 泰博

平成11年 神戸大学医学部卒

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本老年医学会認定老年病専門医
  • インフェクションコントロールドクター(ICD)
  • 日本医師会認定産業医
医長
池内 香子

平成12年 新潟大学医学部卒
平成21年 京都大学大学院 医学研究科博士課程修了

  • 日本内科学会認定医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器病学会指導医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本肝臓学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本医師会認定産業医
中内 脩介

平成25年 関西医科大学医学部卒

  • 日本内科学会認定医
客員部長
三戸岡英樹
芦屋三戸岡クリニック
院長

昭和55年 神戸大学医学部卒

  • 日本消化器内視鏡学会評議員、認定専門医、指導医
  • 日本消化器病学会評議員、認定専門医
  • 日本消化管学会評議員
  • アメリカ内視鏡学会員

《担当分野》
消化器内視鏡診断
治療消化管粘膜切除術
(特に早期癌)

肝臓疾患
    • C型肝炎・B型肝炎に対するインターフェロン治療や抗ウィルス剤の使用など、多くの症例に行っています。

 

    • C型慢性肝炎のうち、1型高ウイルス量の症例に対して、2014年よりの標準治療はペグインターフェロンとリバビリン、そしてプロアテーゼ阻害薬(シメプレビル)の3剤併用(24週)となっています。毎週、血液の検査を行いながら、週1回の注射を継続することになります。

 

    • また、最近はこれらウイルス性肝炎以外にもメタボリックシンドロームなど、栄養のかたよった状態から起こる肝障害等も多くなってきました。健診で肝機能異常を指摘された場合なども、ご相談ください。

 

    • メタボリックシンドロームや脂肪肝の方に対しては、まず体重のコントロールが重要です。当科では「糖質制限」の指導を行って、良好な成績を得ています。

 

  • 慢性の肝疾患の方は、定期的に肝臓の画像診断を受けることも大変重要です。当科では超音波検査、CT検査、MRI検査等を組み入れて検査計画を立てるようにしています。

 

主な施設基準・施設認定
  • ニコチン依存症管理料
  • 肝炎インターフェロン治療計画料
  • 日本内科学会認定内科専門医教育関連病院
  • 日本消化器病学会専門医制度認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会認定指導施設
  • 日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
  • 肝疾患協力医療機関

 

学会などの施設認定一覧

ページのトップへ