脂質とは、水にはとけず、1gあたり9kcalと糖質やたんぱく質の約2倍のエネルギーを有します。
効率の良いエネルギー源であるとともに、細胞膜の主要な構成成分です。
脂質の多くは中性脂肪として存在するため、脂質は脂肪と同じものとみなされることが多いです。
脂質の構成成分である脂肪酸には、体内で合成できない必須脂肪酸があり、体の機能を調整する働きがあります。
バターや大豆油、オリーブ油などの油脂類に多く、ナッツやゴマなどの種実類、豚バラやベーコンなどに多く含まれています。
効率の良いエネルギー源が得られないうえ、脂溶性ビタミンなどの吸収率が低下します。
血管が破れやすくなり、脳出血などを起こしやすくなることもあります。
また、体脂肪が減ると生理不順がおこったり、体温の維持が難しくなります。
脂質をとりすぎると、体脂肪や血液中の脂質が増加し、肥満や脂質異常症、動脈硬化などを招きます。