眼内でレンズの役割をしている水晶体が白く濁る病気です。
この濁りが原因で、かすみ目やまぶしい、 だぶってみえるといった症状が出現します。
最も一般的に行われている超音波白内障手術について説明します。
手術は局所麻酔で手術時間は約30分です。
白内障が進行している場合などでは超音波で吸引できないために大きな切開を用いた嚢外摘出術という手法を用いることがあります。
眼内レンズは、眼鏡やコンタクトレンズと同様にいろいろな度数がありますが調節力がないため、白内障手術をしても遠近ともによく見えるようにすることはできません。
それを補うために手術後も眼鏡が必要になるのが普通です。
裸眼で遠くが見やすい眼内レンズを選択した場合は、近用の眼鏡が必要となり、逆に裸眼で近くを見やすくする眼内レンズを選択した場合には、遠用の眼鏡が必要となります。
術前にどのような見え方を希望するのか主治医とよく相談してください。
挿入した眼内レンズはほとんど劣化しませんので、取り出したり、交換したりすることは非常に稀です。
白内障以外に眼の病気がない場合には視力は手術後に改善が期待できます。
白内障だけでなく、他に眼疾患があるときには、視力改善に限界がある場合があります。
また人工レンズの特性のため、術後の色の違和感、まぶしさを感じることがあります。
眼鏡の処方は乱視がおちつく術後1ヶ月以降に可能です。
---*後嚢破損*---
術中に水晶体のカプセルが破損することがあります。
破損が小さい場合は眼内レンズの挿入は可能ですが、手術時間の延長や術後視力回復が遅れる場合があります。
破損が大きい場合には再手術で人工レンズを縫い付ける場合があります。
---*チン氏帯断裂*---
水晶体のカプセルと眼球を結ぶチン氏帯が断裂することがあります。
術中にカプセルが眼球から外れることがあります。
術中眼内レンズの挿入、固定が不可能な場合は、眼内レンズを縫い付ける再手術が必要になる場合があります。
眼をうったことがある方や緑内障や高齢者の方におこる傾向があります。
---*眼内出血*---
手術中に眼圧が変動することによって眼内出血が生じることがあります。
非常に稀ですがすべての眼手術で起こる可能性があります。
一旦起こると視力の回復は困難です。
---*眼内炎*---
手術の創より病原菌がはいり、眼内感染を起こす可能性があります(約0.1%)。
眼内感染がおこった場合、再手術、抗生剤の投与をおこないます。
感染をおこすと最悪の場合失明してしまう場合もあるため、感染予防のためにも術前、術後の点眼は指示通り行ってください。
---*黄斑浮腫*---
術後の炎症が網膜の中心(黄斑)に影響を及ぼし、視力回復がおくれる場合があります。
炎症をおさえる点眼も術後少なくとも1、2か月は必要です。
---*水疱性角膜症*---
角膜の内皮細胞が減少している場合、白内障手術でさらにそれが減少し、角膜が浮腫状に混濁してしまう場合があります。
術前の角膜内皮細胞の検査が必須です。
---*後発白内障*---
術後数か月から数年で、水晶体のカプセルが濁ってきて視力が低下することです。
比較的簡単にYAGレーザーという手術で視力は回復します。
片眼・・・約5日間
(術後経過によっては入院延長となる場合があります)
手術後数日で手術時の傷は修復されますが、術後しばらくは「ごろごろする」など軽い違和感や充血がありますが痛みはほとんどありません。
術後1週間は眼帯を寝るときにつけて、術眼に水が入るのは避けてください。
術後1週間で仕事、旅行などが可能です。
術後点眼は1ヶ月程続けてください。
その他不明な点がありましたらいつでも主治医にご質問ください。